2008年08月22日
マツヨイグサ(待宵草)
黄色のこの花は月見草だとも思っていましたがマツヨイグサで
月見草と呼ばれることもあるとのこと。
月見草は夕方咲き始めは白色で、翌朝しぼむ頃はピンクになる花だそうです。
国道4号線沿いに咲いていましたので撮ったものです。
竹久夢二の「待てど暮らせど 来ぬ人を 宵待草の やるせなさ」で
この通称が広まっているために宵待草(よいまちぐさ)ではないかと
思われがちですが、本当は待宵草(マツヨイクサ)だそうです。

月見草と呼ばれることもあるとのこと。
月見草は夕方咲き始めは白色で、翌朝しぼむ頃はピンクになる花だそうです。
国道4号線沿いに咲いていましたので撮ったものです。
竹久夢二の「待てど暮らせど 来ぬ人を 宵待草の やるせなさ」で
この通称が広まっているために宵待草(よいまちぐさ)ではないかと
思われがちですが、本当は待宵草(マツヨイクサ)だそうです。

Posted by kurokotan at 17:24
│Comments(0)
│花
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。