2009年07月30日

ナツズイセン


春にスイセンに似た葉がありましたが
その葉が無くなり、花が咲き始めました。


ナツズイセン       ヒガンバナ科


ナツズイセン
  


Posted by kurokotan at 10:58Comments(0)

2009年07月27日

フウセンカズラ

フウセンカズラ(風船蔓)   ムクロジ科

フウセンカズラ



ヤブコウジ(藪柑子)     ヤブコウジ科

花が終わり、小さな実がついています。

ヤブコウジ


  


Posted by kurokotan at 14:29Comments(0)

2009年07月24日

アゲハ


フサフジウツギ(ブッドレア)は甘い香りがほんのりとします。
そこへアゲハが飛んできて・・・・


アゲハ



アゲハ



アゲハ
  


Posted by kurokotan at 11:30Comments(0)

2009年07月16日

ニチニチソウ

ニチニチソウは開いた感じが多いですが、朝これから花開くところです。

ニチニチソウ   キョウチクトウ科


ニチニチソウ



チロリアン・ランプ   アオイ科

エンゼルランプ
  


Posted by kurokotan at 19:28Comments(1)

2009年07月14日

ルドベキア


遠くからでもはっきりと分かるかわいい花ですね。
草丈 30㎝   花の大きさ  6㎝位

ルドベキア   キク科


ルドベキア
  


Posted by kurokotan at 18:04Comments(0)

2009年07月13日

フサフジウツギ


別名 ブッドレア こちらのほうが知られていると思います。
枝先に20㎝近い穂状の花をつけます。

フサフジウツギ(房藤空木)    フジウツギ科


フサフジウツギ


  


Posted by kurokotan at 19:28Comments(0)花木

2009年07月11日

オトギリソウ


5枚のはなびらとたくさんの雄しべを持つオトギリソウは
漢方では解熱、解毒、下痢止めなどに用いますが

オトギリソウ(弟切草)はこの草から作る秘伝薬を
兄が秘密をもらした弟を切ったという伝説の由来から

オトギリソウ科   一日花です!


オトギリソウ




ハツユキカズラ(初雪葛)    キョウチクトウ科

別名はゴシキカズラ(五色葛) 名のように色々な色をした葉が出てきます。カズラはつる性のこと。


ハツユキカズラ
  


Posted by kurokotan at 10:13Comments(0)

2009年07月10日

キカラスウリ


いつのまにかあちこちに蔓をのばし、花を咲かせています。

キカラスウリ     ウリ科


キカラスウリ




  


Posted by kurokotan at 09:23Comments(0)

2009年07月08日

チロリアン・ランプ


いきおいよく枝がのびていますので大きくなるのが楽しみです。
バックの枝はムラサキシキブです!

チロリアン・ランプ      アオイ科


チロリアン・ランプ



とても小さな花です。上から見ると赤で下から見ると白・・・紅白の水引が名の由来です。
中央の葉はメドー・セージです。

ミズヒキ (水引)    タデ科 

ミズヒキ


  


Posted by kurokotan at 11:05Comments(0)

2009年07月07日

ミヤギノハギ



ハギと言えば秋の七草のひとつですがこのミヤギノハギは秋ではなく
早く咲き始める花です。

ミヤギノハギ(宮城野萩)      マメ科


ミヤギノハギ


ギボウシの花
ギボウシ


ルピナスは1回花が咲いたら終わりかと思ってましたがまた咲きました。
つぼみがついているので何度も楽しめそう!

ルピナス


  


Posted by kurokotan at 11:21Comments(0)