2008年07月25日
ミソハギ(禊萩) ミソハギ科
お盆の時に精霊棚の供えた物に対して、水で濡らした
ミソハギを振って、そのしずくが供物に落ち、禊をしたことに・・・
みそぎをする萩でミソハギ(禊萩) の名前がついた。
盆花として欠かせない草で、庭の片隅に
植栽されている所が多いようです。
花弁の直径は1.5㎝くらい

ミソハギを振って、そのしずくが供物に落ち、禊をしたことに・・・
みそぎをする萩でミソハギ(禊萩) の名前がついた。
盆花として欠かせない草で、庭の片隅に
植栽されている所が多いようです。
花弁の直径は1.5㎝くらい

Posted by kurokotan at 09:35
│Comments(0)
│花