2008年06月21日
オモト(万年青)
オモトは葉と赤い実が思い浮かびますが
これはオモトの花で穂状についています。
オモトの由来は
秋、赤い実になり、大きな葉に囲まれる姿が
母の手に抱かれる児に見立て、母人(オモト)とも。
江戸時代には、老母草と書かれることが多かった。
老婆(葉)が子の成長(赤い実)をうれしく思う姿
と言われていたことを知りました。
参考: 野草の名前 山と渓谷社
オモトは万年青、母人草、老母草
ユリ科 オモト属

これはオモトの花で穂状についています。
オモトの由来は
秋、赤い実になり、大きな葉に囲まれる姿が
母の手に抱かれる児に見立て、母人(オモト)とも。
江戸時代には、老母草と書かれることが多かった。
老婆(葉)が子の成長(赤い実)をうれしく思う姿
と言われていたことを知りました。
参考: 野草の名前 山と渓谷社
オモトは万年青、母人草、老母草
ユリ科 オモト属

Posted by kurokotan at 09:54
│Comments(0)
│花