2008年06月21日

オモト(万年青)

オモトは葉と赤い実が思い浮かびますが
これはオモトの花で穂状についています。

オモトの由来は
秋、赤い実になり、大きな葉に囲まれる姿が
母の手に抱かれる児に見立て、母人(オモト)とも。

江戸時代には、老母草と書かれることが多かった。
老婆(葉)が子の成長(赤い実)をうれしく思う姿

と言われていたことを知りました。
参考: 野草の名前 山と渓谷社

オモトは万年青、母人草、老母草
ユリ科 オモト属


オモト

タグ :オモト

同じカテゴリー()の記事画像
ニゲラとイカリソウ
今夜、咲きはじめなるか?
イカリソウが咲いていた♪
サフランが咲き始めました!
シュウメイギク
ナツズイセン
同じカテゴリー()の記事
 ニゲラとイカリソウ (2018-06-03 18:11)
 今夜、咲きはじめなるか? (2016-07-13 17:19)
 イカリソウが咲いていた♪ (2016-04-30 09:37)
 サフランが咲き始めました! (2014-10-21 11:19)
 シュウメイギク (2014-09-30 18:06)
 ナツズイセン (2014-08-08 09:03)

Posted by kurokotan at 09:54 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。