2008年05月19日
ムラサキツユクサの白花
5月10日にオオムラサキツユクサの白花を載せましたが、
今回は花びらが丸くなっていますし、全体に小さめです。
この違いはなんでしょう・・・花が違うのでしょうか?
ご存じの方、ぜひ教えてください!
ブログをご覧いただきましたから下記のように教えていただきました。
「シロバナツユクサ(白花露草)」は、青いツユクサ(露草)の中にたまにある、
白いツユクサ(露草)の名のようです。

今回は花びらが丸くなっていますし、全体に小さめです。
この違いはなんでしょう・・・花が違うのでしょうか?
ご存じの方、ぜひ教えてください!
ブログをご覧いただきましたから下記のように教えていただきました。
「シロバナツユクサ(白花露草)」は、青いツユクサ(露草)の中にたまにある、
白いツユクサ(露草)の名のようです。

Posted by kurokotan at 23:05
│Comments(2)
│花
この記事へのコメント
その通り、白のツユクサで調べてみたところ、白花露草ではないかと思いました。
この白花露草は、ツユクサの中にあって変種になって出てくるみたいです。
このように記述してるところもありました。
「シロバナツユクサ(白花露草)」は、青いツユクサ(露草)の中にたまにある、白いツユクサ(露草)の名のようです。
ということですが、いかがでしょうか。
この白花露草は、ツユクサの中にあって変種になって出てくるみたいです。
このように記述してるところもありました。
「シロバナツユクサ(白花露草)」は、青いツユクサ(露草)の中にたまにある、白いツユクサ(露草)の名のようです。
ということですが、いかがでしょうか。
Posted by うまのすけ at 2008年05月20日 00:25
ありがとうございました!
今まで気がつかなくて花が咲く前に
切ってしまっていました。
色々な花をブログに載せようとそのままに
しておきましたら、あちこちにツユクサが
あることが判明しました。
今まで気がつかなくて花が咲く前に
切ってしまっていました。
色々な花をブログに載せようとそのままに
しておきましたら、あちこちにツユクサが
あることが判明しました。
Posted by kurokotan
at 2008年05月20日 07:24
