2009年07月11日
オトギリソウ
5枚のはなびらとたくさんの雄しべを持つオトギリソウは
漢方では解熱、解毒、下痢止めなどに用いますが
オトギリソウ(弟切草)はこの草から作る秘伝薬を
兄が秘密をもらした弟を切ったという伝説の由来から
オトギリソウ科 一日花です!

ハツユキカズラ(初雪葛) キョウチクトウ科
別名はゴシキカズラ(五色葛) 名のように色々な色をした葉が出てきます。カズラはつる性のこと。

Posted by kurokotan at 10:13
│Comments(0)
│花
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。