2008年09月05日

キキョウ(桔梗)

秋の七草の一つ   キキョウ科

つぼみが並んでとても可愛いですね。

キキョウ

5本の黄色のおしべがありますが花粉を出し枯れ、花柱の先が開きます。
まだ、開いていないですね。根は漢方薬として使われています。
キキョウ






同じカテゴリー()の記事画像
ニゲラとイカリソウ
今夜、咲きはじめなるか?
イカリソウが咲いていた♪
サフランが咲き始めました!
シュウメイギク
ナツズイセン
同じカテゴリー()の記事
 ニゲラとイカリソウ (2018-06-03 18:11)
 今夜、咲きはじめなるか? (2016-07-13 17:19)
 イカリソウが咲いていた♪ (2016-04-30 09:37)
 サフランが咲き始めました! (2014-10-21 11:19)
 シュウメイギク (2014-09-30 18:06)
 ナツズイセン (2014-08-08 09:03)

Posted by kurokotan at 09:56 │Comments(2)
この記事へのコメント
我が家の庭にも桔梗があります。
もう花は終わってしまいました。
根が漢方薬になるなんて知りませんでした。
一つ勉強になりました。有り難うございます。
Posted by じゅん at 2008年09月05日 13:42
コメントありがとうございます!

キキョウは秋の風情を感ずる花ですが
生け花としてご自宅に飾られますか?

根は漢方薬については
古代から去痰、化膿止めとして使われています。

こちらについては「野草の名前」に載っていました。
毒虫治療
胃腸薬
中耳炎の薬
痰切り剤 
Posted by kurokotankurokotan at 2008年09月05日 16:16
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。