2008年09月05日
キキョウ(桔梗)
秋の七草の一つ キキョウ科
つぼみが並んでとても可愛いですね。

5本の黄色のおしべがありますが花粉を出し枯れ、花柱の先が開きます。
まだ、開いていないですね。根は漢方薬として使われています。

つぼみが並んでとても可愛いですね。

5本の黄色のおしべがありますが花粉を出し枯れ、花柱の先が開きます。
まだ、開いていないですね。根は漢方薬として使われています。

Posted by kurokotan at 09:56
│Comments(2)
│花
この記事へのコメント
我が家の庭にも桔梗があります。
もう花は終わってしまいました。
根が漢方薬になるなんて知りませんでした。
一つ勉強になりました。有り難うございます。
もう花は終わってしまいました。
根が漢方薬になるなんて知りませんでした。
一つ勉強になりました。有り難うございます。
Posted by じゅん at 2008年09月05日 13:42
コメントありがとうございます!
キキョウは秋の風情を感ずる花ですが
生け花としてご自宅に飾られますか?
根は漢方薬については
古代から去痰、化膿止めとして使われています。
こちらについては「野草の名前」に載っていました。
毒虫治療
胃腸薬
中耳炎の薬
痰切り剤
キキョウは秋の風情を感ずる花ですが
生け花としてご自宅に飾られますか?
根は漢方薬については
古代から去痰、化膿止めとして使われています。
こちらについては「野草の名前」に載っていました。
毒虫治療
胃腸薬
中耳炎の薬
痰切り剤
Posted by kurokotan
at 2008年09月05日 16:16

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。