2008年08月31日

葉の違いはこれ!

間違えやすいコムラサキとムラサキシキブ
実のつき方も違うような気がします。

コムラサキの葉は上部が鋸歯で、
ムラサキシキブの葉は細かい鋸歯があると
山と渓谷社 日本の樹木に書かれています。

それで両方の葉を取ってきて、比較すると
葉の違いが分かりますね。

    左 コムラサキ      右 ムラサキシキブ
葉

左の葉のくきは写真が撮りづらかったので折っています。右と同じようにあります。

コムラサキもムラサキシキブも
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属

果実はとてもきれいな紫色になります。

ムラサキシキブだと思っていましたがもしかしたら
ヤブムラサキかもしれません。


コムラサキの実のつき方のほうが整然としてキレイですね。
コムラサキ



同じカテゴリー(花木)の記事画像
ゆず、種から芽が出てきた!
時期なのかアボガドの芽が伸びる
ウコンの桜など咲いています!
梅の花に積雪で花がつぶれそう・・・・
梅がもう咲き始めています!
昨日の雨が滴となって
同じカテゴリー(花木)の記事
 ゆず、種から芽が出てきた! (2016-09-03 08:40)
 時期なのかアボガドの芽が伸びる (2016-06-22 19:28)
 ウコンの桜など咲いています! (2016-04-13 16:53)
 梅の花に積雪で花がつぶれそう・・・・ (2016-01-30 21:30)
 梅がもう咲き始めています! (2015-12-18 18:04)
 昨日の雨が滴となって (2015-11-24 19:21)

Posted by kurokotan at 11:52 │Comments(0)花木
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。